本音と建て前

 

 

私は、正直言って

本音と建て前の使い分けが

出来ないタイプなので

 

 

 

使い分ける人も苦手です。

 

 

 

そういう人は

 

話している言葉と

思っていることが違ったりするので

  

 

 

聞いているこちらが

混乱するからです。

 

 

 

なぜ

 

わざわざ、

そんな面倒なことをするのか

 

理解に苦しみますが

 

 

 

たぶん

本音に気づかれたくないから

ですよね。

 

 

  https://www.ado-toyoda.work

 

 

それなら

 

気づいても気づかないふりを

してあげたらいいのか

と言えば

 

  

  

そうでない場合もあるから

面倒なのです。

   

 

 

 

自分や身内のことを

 

「太ってる」とか「不器用」とか

謙遜して言う人に対して

同調してはいけない

 

 

それは、まあ

よくあることなので、わかります。

  

 

 

自分自身を悪く言うのはいいけど

人から言われたくはない

 

 

というのは、誰にでもあることです。

 

 

 

ただ、

 

もっとわかりづらく

判断に困る時もあるのです。 

  

  

 

 

 

 

たとえば、

 

 

4人でランチ会を計画していた時に

 

そのうちの一人が

何かと予定が入っていて

みんなと都合が合わなかった場合。

 

 

 

「私ひとりに合わせてもらうのも悪いので

今回は私抜きで行ってきて」

 

と言ったとします。  

 

 

 

さて、

 

あなたは

この言葉をストレートに受け取りますか?

   

 

 

この人の本音は

 

  • 言った通り、

自分抜きで行ってくれていい。

 

  • 本当は自分とみんなのタイミングが

合うまで待ってほしい。

 

 

 

この2つのうちのどれかです。

  

 

それによって

あとの関係性に響いてくると思いませんか?

 

 

  

本当は

 

「あなたがいないとつまらないから

あなたの都合がつくまで待つわ」

    

と、言って欲しいのか 

 

 

それとも、

 

 

誘ってくれるのは嬉しいけど

今回は節約したいから

遠回しに断っているのに

 

と、思っているのか。

 

  

 

本心は

その人にしかわからないから

 

 

言葉だけでは判断できないのです。

 

 

 

 

だから、

 

そんな時、私は

 

 

言った言葉を

そのまま受け取るようにしています。

  

  

 

ストレートに

その人は、今回は行きたくないのだと

解釈するのです。

 

   

 

もし

 

それで、後から

文句を言われても

 

 

「あなたがそう言ったから」と

返します。

 

  

 

「言わなくても察してほしい」

という人には

  

 

「言われないとわかりません」

 

という姿勢で接し

  

 

私は

そういう人間と理解してもらうのです。

 

  

 

 🔶ホームページ「わたしを見つける相談室」🔶

 

       あなたに寄り添い

  解決をお手伝いするオンライン・セラピーです。

    お申し込みは下のURLからどうぞ!

 

    https://www.ado-toyoda.work

365日幸せな人はいない

 

 

人が生きる目的は幸せになること

 

 

そう言った人がいました。

 

 

 

この言葉には

どこかワクワクする響きがありますね。

 

 

 

 

みんな幸せを願って

生きているのだし

 

 

少なくとも

 

苦労することを

人生の目的にしたがる人は

いませんよね。 

  

 

 

  

ただ、ひとつ疑問なのは

 

 

生きる目的が幸せになること

ならば

  

 

なぜ、人は

 

悲しみや怒りや恐怖や嫌悪といった

負の感情まで持って

生まれて来たのでしょう。

 

 

 

 

幸せを感じるだけでいいなら

 

 

嬉しさや喜びの

感情だけで十分なはずなのに。

  

 

 https://www.ado-toyoda.work

  

 

たぶん、その理由は

 

苦しみがなかったら

嬉しさや喜びもわからなくなるから

かもしれません。

 

 

 

 

だから、

 

私たちの周りには

 

大小さまざまなレベルの苦しみが

存在するのでしょう。

 

 

 

 

それでも、中には

 

 

自分は負の出来事を寄せ付けないから

 

不幸とは無縁だ

と、言い切る人がいます。

 

 

 

本心から

そう思って言っているのなら

何も言うことはありませんが、

  

 

  

 

もし、本心ではないのに

 

 

自分には幸せしかないし

感謝しかない

 

 

そう

思い込もうとして

 

 

なおかつ、苦しいのだったら

 

 

そういう努力は

しなくていいと思うのです。 

 

 

 

 

 

 

なぜなら、

 

人生の本質は

 

 

不幸だけでも

幸せだけでもなく

 

 

美しいだけでも

醜いだけでもない

 

 

善悪や清濁

両方あるものだからです。

 

 

 

 

それなのに

 

 

幸せな状態が続かなければおかしい

と決めつけると

 

 

そうでない状態にいる自分が

「敗者」に思えるので

 

 

なんとしても負の感情を

無かったものにしようとします。

   

 

 

でも、それが逆効果となって

 

 

ちょっとしたことに

腹を立てたり、傷ついたり

するようになるのです。

 

 

 

 

それは、

 

 

大好きな人と

旅行に行くのと似ていて

 

  

 

時間とお金をかけて

綿密に計画を練り

 

 

トラブルなんて一つもない

楽しいだけの旅にしたいと

期待を膨らませた分

 

 

何か一つ

気に入らない事が起きたら

 

 

その途端に

悲しい気分になるようなものです。

 

 

楽しいはずの出来事が

憂うつな思い出に変わる残念さ。

 

  

 

 

また、それとは逆に

 

気が進まないことをしていたはずが

思いがけず

楽しみを見つけ出すこともあります。

 

 

 

 

ということは、

 

今幸せを感じていない自分が

不幸なのではなくて

  

 

これから幸せを感じるために

今が不幸なのではないか。

 

 

そう考えた方が 

 

 

自然だし

負担はないと思うのです。

 

 

🔶ホームページ「わたしを見つける相談室」🔶

 

       あなたに寄り添い

  解決をお手伝いするオンライン・セラピーです。

    お申し込みは下のURLからどうぞ!

 

    https://www.ado-toyoda.work

 

 

どんな時に不幸を感じるか

 


幸せについて考える時

 

 

その逆の

不幸とはなにかを考えると

 

 

わかりやすいかもしれません。

 

  

 https://www.ado-toyoda.work

 

 

幸不幸は

 

人によって、また

置かれている状況によっても

変わるので

 

  

そこがまた

面白いところです。

 

 

 

それと

 

幸せは、皮肉にも

 

普段は、

あって当たり前

 

 

失ってみて初めて

その存在に気づくことがあります。

 

 

気づけないまま過ごすのは

勿体ないので

 

 

普段から

幸せに対する感性を

磨いておきたいですね。

 

 

 

 

不幸は

 

その人にしかわからない

個人的なことが特徴で

 

 

それを周りが

贅沢や、わがままと決めつけて

解決することはできません。

  

 

 

自殺を考えたことのある人の

ほとんどが

 

 

特に問題の見られない

ごく普通の人たちであることからも

わかるように

 

 

心の闇は

周りから見えにくいのです。 

 

 

 

心の闇のひとつには

 

周りと同じでなければいけない

という

 

閉塞感があるかもしれません。

 

   

   

 

ある人がこんなことを言いました。

  

 

人生は波乗りと同じで

 

タイミングよくその波に乗って

大学進学、就職、結婚、出産など

人生のイベントを

こなしていかなかったら

 

 

大海に投げ出されて

ひとり漂流することになる

  

 

そういう人生は

どこに漂着するかわからない

恐怖でしかない、と。

 

 

  

この話から

 

その人の不安な気持ちが

強くこちらにも伝わってきました。 

 

 

  

 

 

 

私たちは

 

幼い頃からずっと

常識という枠の中で

育ってきたので

 

 

枠の外にはみ出すのは

危険で良くないことだと

刷り込まれています。

 

 

 

でも、

 

少し視野を広げれば

 

 

枠の外でも

問題なく暮らしている人が

大勢いることに気づきます。

 

 

 

つまり

 

危険で良くないのは

私たちの頭の中にある

想像の世界だけで

  

 

 

広い現実世界では

 

周りから遅れて歩こうが

 

違う方向へ進もうが

 

なんら変わりはないのです。

 

 

 

人と違ったら

周りからとやかく言われる

 

 

そう考えているのも

また自分で

 

 

それを取り払う方法は

 

 

周りの人を

ジャッジをしないことです。

 

 

 

自分がジャッジすれば

人からもジャッジされてると思い

 

 

枠の外に出られなくなるからです。 

 

 

 

枠からはみ出してもいいと思えたら

  

 

それだけで幸福度は

かなりアップすると思います。

 

 

🔶ホームページ「わたしを見つける相談室」🔶

 

       あなたに寄り添い

  解決をお手伝いするオンライン・セラピーです。

    お申し込みは下のURLからどうぞ!

 

    https://www.ado-toyoda.work

少し疑いの目で見る

 


人は見た目が9割」って

 

聞いたことありますか?

 

  

 

あまり認めたくない事実だけど

 

 

私たちには

 

外見のいい人は、中身もいいと

思う習性があるそうです。

 

 

 https://www.ado-toyoda.work

 

 

見た目だけじゃなく

 

 

愛想よく接してくれるだけでも

その人のことをいい人だと思うし

 

 

そうでなければ

いい人だとは思わない

 

 

 

とにかく

はじめの印象が肝心ということです。

 

 

 

ただ、

 

その印象から下した判断が

いつも正しいとは限らないのです。

 

 

 

いい意味で

期待を裏切られるなら

まだいいけど

 

その逆もあります。

 

 

はじめはいいと思ったのに

そうでなくなった場合

 

  

 

とても残念なことですが

 

 

一緒にいるのが

だんだん苦痛になったり

 

心がボロボロに傷ついたり

 

お互いを罵り合ったりするわけです。

  

 

 

ですが、

 

こうなってしまったのは

 

 

全て相手のせい、とも

言い切れません。

 

  

 

相手のことを

まだよく知らないうちから

 

 

勝手に美化して

いい人にしてしまった

 

自分の責任でもあるからです。

 

 

 

それに、

 

あなたを騙そうと思って

近づいて来る人もいるので

 

 

簡単に人を信用しない

慎重さは必要ですよね。

 

 

 

 

誰にでも言えることですが、

 

 

一度

目の前にいる人に好意を持ったら

 

 

簡単に否定するのは難しく

 

 

わざわざ粗探しなんかするより 

いい人だと信じた方がラクです。

 

 

そこで

 

ちょっとでも

いい所を見つけては

過大評価して

 

 

自分の判断は

間違いじゃなかった、と

思いたいのです。 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

たとえ、その人が

本当にいい人だったとしても

 

 

自分にとって

都合の悪い面は持ち合わせているもので

 

 

それに気づいた時に

 

 

はじめの期待値が大きければ

大きいほど

 

失望も大きくなるものです。

 

 

そして、

 

相手から見た自分も

また、同じことが言えるのです。

 

 

 

だから、

 

どんなに第一印象が良くて

心が舞い上がったとしても

 

 

一旦、冷静になって

 

相手のことを

ちょっと疑いの目で見る余裕を

忘れないでください。

 

 

 

それは

 

相手に対して悪いというより

 

 

むしろ、

 

自分と相手を

余計な摩擦から守ることに

役立つからです。

 

 

🔶ホームページ「わたしを見つける相談室」🔶

 

       あなたに寄り添い

  解決をお手伝いするオンライン・セラピーです。

    お申し込みは下のURLからどうぞ!

 

    https://www.ado-toyoda.work

 

ストレスに強い対人関係


対人関係が

得意な方か、苦手な方か

 

 

あなたはどちらでしょう。

 

 

 

その違いは

 

 

社交的か、内向的か

性格の違いに思えませんか?

 

  

 

好奇心が強く、話好きな人は

 

それだけで

 

対人関係で苦労しないように

見えますから。

 

  

 https://www.ado-toyoda.work

 

 

 

でも、

 

実際には

必ずそうとも言えなくて

 

 

社交的に見える人が

対人関係でストレスを抱えることも

多いのです。

 

  

 

現実的に

自分と合わない人もいて

  

 

イライラしたり、緊張したり

神経を擦り減らすことが

あるからです。

  

 

  

逆に

 

性格は内向的でも

対人関係につまずかない人もいる。

 

  

  

そういうことから、

 

 

社交的か内向的かは

対人関係に

あまり関係ないとも言えます。

  

 

 

 

では、

 

対人関係で

ストレスを溜めないためには

どうすればいいのか。

  

  

 

その方法があるとすれば

  

 

一つは

エネルギーの使い方にあると思います。

 

 

 

相手によって差をつけた

エネルギーの使い方をするということ。

 

 

 

そう聞くと

 

不誠実なように

聞こえるかもしれませんが

 

 

 

私たちには

もともと

限られたエネルギーの

持ち合わせしかないので

 

 

自分の周りの誰に対しても

いい人でいようと

 

 

分け隔てなく

エネルギーを使っていると

 

 

肝心な

大切な相手の時に

枯渇することがあるからです。

 

 

 

それで

誤解されるのは

本当に勿体ないから

 

 

 

自分の中で

エネルギーの使い方に

優先順位をつけることは大切です。

 

 

 

 



 

それと、二つめに

 

対人関係のうまい人には

 

必ずと言っていいほど

 

 

「ここまではいいけど、

これ以上はダメ」

 

 

といった境界線があります。

 

 

 

それほど親しくない人は

もちろんですが、

 

 

親しい人であっても

 

  

心の中にずかずかと入り込まれない

対策をしているのです。

  

  

 

話したくない話題に触れられたら

やんわり断ったり

それとなく話題を変えたりして

 

 

相手に

「これ以上はダメ」を察してもらい

 

 

それでも、伝わらない場合は

こちらから離れる。

 

 

 

相手を失望させたくないからと

イヤイヤ相手をすれば

 

  

関係そのものが

つらくなるだけで

 

 

良くなることはないと

知っているのです。

  

  

 

バランスを取ることも大事ですが

  

 

その前に

 

自分にとって

大切とは言えない存在の人に

 

エネルギーを使い過ぎていないか

 

  

 

また

 

嫌われたくないからと

 

心の中に

土足で入られるのを容認していないか

 

 

 

この二つを見直すだけで

 

対人関係は

ぐっとラクになると思います。

 

 

 

心を軽くするお手伝いは

↓  ↓  ↓

🔶ホームページ「わたしを見つける相談室」🔶

 

       あなたに寄り添い

  解決をお手伝いするオンライン・セラピーです。

    お申し込みは下のURLからどうぞ!

 

    https://www.ado-toyoda.work

 

人の成功を見せつけられていると


SNSを覗いていると

 

人の成功を見せつけられている状態に

なることがあります。

 

 

 

あなたは

そんな状態だと

どんな気持ちがしますか? 

 

 

 

あまり愉快な気分には

なりませんよね。

 

https://www.ado-toyoda.work

 

 

ただ、

 

大人になってから

そんなものを見せられても

 

 

ああ、これは盛ってるな、とか

かなり無理してるな、と

 

 

よく言えば冷静に

 

悪く言えば斜に構えて

見ることが出来るので

 

 

大して影響を受けない人が

ほとんどだと思います。

 

 

  

  

でも

 

これが、

 

若い人たち、特に

ティーンエージャーになると

 

 

純粋なだけに

受ける影響の大きさも違います。

 

 

 

単純に

私たち大人と比べて

 

 

スマホを見ている時間が長い

というのもありますが

 

  

1日24時間のうちで

スマホを見る割合が長くなれば

 

 

それだけ

 

実際に人と会ったり

体を動かしたり

睡眠を取る割合が減ることになるので

 

そこも影響するのです。

 

 

 

そのせいで、実際に

 

不眠のための

睡眠薬を処方してもらう

10代の人の数は急増しているし、

 

  

 

それに伴う精神的不調

 

たとえば、

不安・心配・慢性的ストレス症状で

受診する人の数も増えているのです。

 

 

 

あなたの周りの若い人

大丈夫ですか?

 

 

 

どうして、精神的不調になるかは

  

 

冒頭でお話した

人の成功を見せつけられている状態に

あるからで、

 

  

 

SNSで自分より

 

素敵で人気があって

成功していてお金がある人を

毎日眺めているうちに

 

 

自分には価値がないと思えてきて

 

不安を抱えるようになるのです。

 

 

 

もちろん、

反応には個人差がありますから、

 

 

SNSを活用している人

全てがそうなるわけではなくて

  

  

ネガティブな刺激に反応しやすい人

 

活用の仕方が受け身で

自分からコミュニケーションを

取ろうとしない人に

多く見られます。

 

 

  

 

ここで

 

ガラッと

話は変わりますが、

 

お盆期間中に

乗鞍へ登山に行った時のお話を。

 

 

 

20代後半ぐらいの女性が

ひとりで登っているところに

遭遇しました。

 

 

最近は

女性の単独登山も

珍しくはないのですが

 

 

休憩のタイミングが

ちょうど同じだったので

 

 

単独の理由を聞いてみると

 

 

人のペースに合わせるのが苦手

だからだそうでした。

 

 

思い立ったら

その日に荷物をまとめて

ブラっと家を出る。 

 

 

特にプランも立てないで

 

雷鳥が見たいと思ったら

一日雷鳥を探して歩く

 

そんな旅が気に入っているそうです。

 

 

 

ちなみに

 

SNSには全く興味がないので

 

撮った写真も

誰に見せることなく

自分だけで楽しんでいるとか。

 

 

 

屈託のない笑顔をみて

 

ストレスを溜めない方法は

 

SNSをやらないことかな

 

というふうにも感じました。

 

 

お悩み解決のお手伝いは

↓  ↓  ↓

🔶ホームページ「わたしを見つける相談室」🔶

 

       あなたに寄り添い

  解決をお手伝いするオンライン・セラピーです。

    お申し込みは下のURLからどうぞ!

 

    https://www.ado-toyoda.work

自分を信じるには


自分を信じるって

なかなか出来そうで出来ない

 

 

そう思いませんか?

 

 

 

うまく行かない時に限って

 

 

あれも足りない、これも足りない

 

そんなことばかりが目について

 

自分を信じ切れない。

 

 

 

もともと

人は完璧じゃないから

 

 

自分を信じ切れないのも

ある意味、当然かもしれません。

 

 

 

 

ただ

 

完璧でなければ

自信を持ってはいけない

というのは

 

違うと思うのです。

 

 

https://www.ado-toyoda.work

 

 

私たちは

何かが上手くいかなくなると

 

 

欠点や弱い部分を探して

そこを改善しようと努力します。

 

 

 

それは、それで大事なのですが、

 

 

 

苦手にばかりフォーカスすると

 

 

今度は

 

失敗してはいけない

失敗したらどうしよう

 

と、

 

思うようになります。

 

 

 

完璧にやろう、と思うほど

 

だんだん自信を失ない

 

 

 

大事な場面を迎えた時に

 

 

体が固まったり

思考が止まったりして

 

 

本当の実力が

出せないことが起こるのです。

 

 

 

私にも経験ありますが

 

こんなはずじゃない、と思うと

 

悔しいんですよね。 

  

 

 

ただ、

 

そんなことを繰り返すうちに

気づいたことがあって

 

 

 

それが

 

苦手な事にフォーカスする前に

 

自分の得意を

もう一度

磨いてみることだったのです。

 

 

 

そうすると、

  

 

得意なことは

調子よく頑張れるから

 

 

やっているうちに

だんだん

自信がついて行ったんですね。

 

 

自信がついたら

 

 

苦手な事にも

気持ちよく取り組めて

 

 

全体のバランスが

取れるようになったのです。

 

 

 

何より

 

漠然とした自信があるから

 

いざという時にも

落ち着いていられるんですね。

 

 

 

 

苦手な事から逃げてはいけない

 

 

それは、その通りですが

 

  

そればかり考えていると

 

 

短期的にはうまくいっても

長期的な成功は難しくなります。

 

 

 

自信が持てないと

 

つまずいた時に

自分から行動に

制限をかけてしまうからです。

 

 

 

 

何かをやろうとするとき

トラブルを期待する人は

いませんよね。

 

 

でも

 

いくら準備をしていても

トラブルが避けられないことも

あります。

 

 

 

だから、

 

思い通りにいかない時こそ

柔軟に対応することが必要で

 

 

 

それには

 

「なんとかなるさ」

 

という

 

自分への信頼感が必須なのです。

 

 

 

信頼感を育てるために

 

 

自分の得意なことを

普段から磨いておきましょう。

 

 

 

心理セラピストのADOでした。

私とお話したい方はこちらからお願いいたします。

↓  ↓  ↓

 

🔶ホームページ「わたしを見つける相談室」🔶

 

       あなたに寄り添い

  解決をお手伝いするオンライン・セラピーです。

    お申し込みは下のURLからどうぞ!

 

    https://www.ado-toyoda.work