Iメッセージで伝える
自己肯定感をアップする
心理セラピストのADOです。
「上手な怒り方」シリーズ
2回目の今日は
Iメッセージで伝える💚
です。
Iとは「わたしは」という意味ですね。
ですから
Iメッセージとは
「わたしはどう思うか」ということです。
それでは、
怒りを感じたときに
🔹Iを主語にして伝えた場合と
🔹Youを主語にして伝えた場合
相手の受け止め方に
どのような違いがあるでしょうか?
たとえば
提出期日をなかなか守れない
後輩社員に対して
Youメッセージで
「どうしてキミは期日が守れないの?
社会人としての自覚が足りないんじゃない?」⚡
と伝えたとします。
言われた後輩社員は
どう反応するでしょうか?
攻撃されたと感じることはあっても
自分が悪かったので、
次からは遅れないようにしよう
と、素直に受け止めてくれるでしょうか…😅
そこで
これをIメッセージに変えてみると
「提出が遅れるとわたしが困るから
次からは遅れないで」💧
となります。
こうなると
高圧的な雰囲気がかなり抜けますよね(^^;
すると、
言われた方も
「迷惑がかかるんだ」と理解して
次からは遅れないように
と、思うわけです。
お母さんが子どもに言う場合も同じです。
Youメッセージで
「どうして、こんなに帰りが遅いの?
あなたには、お母さんの気持ちがわかってないよね!」⚡
と言ってしまうと
子どもは、
怒られた自覚はあっても
なかなか反省には至らないのです。
「あ~…お母さん、また言ってるわ」
という、いつもの感じ。
そこをIメッセージに変えて
「どうして、こんなに帰りが遅いの?
お母さん、とっても心配したのよ」💦
という言い方にすると
お母さん、心配してくれてたんだ…
と、こちらの思いも
伝わりやすくなるわけです^ ^;
このように
Youメッセージが
相手の問題を指摘するのに対して
Iメッセージは
自分自身の問題を伝えています。
だから、
相手も受け取りやすくなるんですね💛
怒りを感じたときは
Iメッセージで
問題解決につながるような言い方に
変換していきましょう(^^💚
**********
わたしとLINEでお友達になってください!
または
LINE@ID検索
@373pwwnu
(一言メッセージかスタンプをお願いします^^)
「あなたの体の不調は心のサインかもしれない」
LINEでお友達になってくださった方に
音声とPDFをプレゼント中♪
**********
ADOセラピー「わたしを見つける相談室」の
ホームページへのアクセスは
(過去に投稿した記事の一覧があります)