心配性な母とどう付き合ったらいい?
自己肯定感をアップする
心理セラピストのADOです。
昨夜、遅く帰宅した次男が
職場の仲間と行ったラーメン屋さんの話を
してくれました。
全国でチェーン展開している
お店だそうですが
このあたりにはないので
仕事終わりに
わざわざ府県をまたいで
食べに行ったとか(^^;💧
でも、わざわざ行った甲斐あって
とにかく、美味しかった⭐と
満足して帰ってきました。
ラーメンの種類はひとつだけで、
その代わりに
スープのこってり感
トッピングの種類
麺のゆで方・・・など
細かく選べて
その人の好みに
カスタマイズしてくれるそうです(^^💚
わたしも
一度行ってみたいし、
他府県に住む
ラーメン好きな友人にも
近くのお店を紹介しておきました^^
さて、本日のお悩みは
40代の女性Yさん、
心配性なお母さんのことで
ご相談がありました。
Yさんは30代のときに
実家をはなれて一人暮らし。
お付き合いした男性はいたけれど
結婚には至らず
将来に不安がないと言ったら
ウソになるけど
といって、仕事はちゃんとしてるし、
今はこのままでいいかな、
と思っています。
ところが、
Yさんのお母さんは
そんなYさんのことが心配でならないようです。
電話やLINEの内容も
会っているときも
「このまま、ずっと一人でいる気?」
「子どもがいないまま歳を取ったら、
老後が不安でしょ?」
という心配ばかりで
うるさいな⚡と思う反面、
やっぱり、このままではいけないのかな…と、
どうしたらいいのか、
わからなくなると言います💧
お母さんの娘を思う気持ちと
親に心配をかけたくないと言う
Yさんの気持ちが
よ~く伝わってきますよね(^^;💚
わたしには、
親と娘、両方の経験があるので
両方の気持ちや、言い分がわかります。
お互いのことを思って
干渉したり、されたりしているんですよね(^^;
でも、これの答えは
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
それぞれの人生を
生きていくしかないんです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
お母さんがどう言っても
Yさんの人生は
Yさんにしか生きられないからです。
お母さんに言われたことをきっかけに
ご自分の将来について考え直してみるのは
アリだと思います⭐
人に言われるまで気づかなかったけど
そういえば・・・
なんてことは、あったりします。
そこで、よくよく考えて
自分のやりたいことや
方向性を見つけられたら
これはいい機会だった🌷
と、なるわけです。
ところが、
自分にはその気もないのに
心配されるから
催促されるから…という理由で
バタバタと決めてしまうと
あとから、うまくいかなかったときに
心のどこかで
あのとき
言うことを聞いてさえいなかったら…
と、後悔してみたり、
一番よくないのが
お母さんを恨んだりすることも
起こり得るわけです💧
いくら心配してくれても
お母さんには
Yさんの人生を
代わりに生きることは出来ませんよね(^^;💧
そして、Yさんも
結局は、
お母さんが決めてくれた人生を
満足して生きるなんて不可能です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ご自分の心に従って
道を選ぶしかないのです💜
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
その後に起こることは
よくも悪くも
自分が決めたことなので
その責任は
すべて自分にある
という覚悟も必要になってきます💜
お母さんがYさんに干渉するのは
お母さんご自身が
自分の人生と向き合っていないことも
考えられますよね(^^;
自分の人生にあまり関心が持てないから
娘にばかり目が行く…
というのも、あるかもしれません(^^;💧
こんなとき
Yさんが、お母さんにしてあげられるのは
お母さんの楽しみを見つける
お手伝いではないでしょうか?🌷
お母さんにも
ご自身の楽しみや、生き甲斐が見つかれば
むやみに心配したり
干渉してくることも
自然と減ってくるでしょう。
そうやって
いい距離を保ちながら
お互いの人生を
それぞれのペースで
歩んでいってくださいね💕
**********
わたしとLINEでお友達になってください!
または
LINE@ID検索
@373pwwnu
(一言メッセージかスタンプをお願いします^^)
「あなたの体の不調は心のサインかもしれない」
LINEでお友達になってくださった方に
音声とPDFをプレゼント中♪
**********
ADOセラピー「わたしを見つける相談室」の
ホームページへのアクセスは
(過去に投稿した記事の一覧があります)