成長しない夫とどう付き合っていけばいい?
自己肯定感をアップする
心理セラピストのADOです。
登山から帰って二日目。
まだ太腿に軽い筋肉痛が残っていますが
ほぼ回復です(^^💚
実は
昨日テニスに行ってきまして
それまでは筋肉痛がホントにひどくて
階段を降りるとき
太腿がつっぱるので
膝を伸ばしたままの変な格好で
降りていたのですが
不思議なことがあるもので
テニスを始めたとたんに
痛みを忘れてしまい
終わるころには
ほぼ治っていました(^_-)-⭐
荒療治のようですが効果ありますよ~~💡
でも、
良い子はマネしない方が
いいかもしれませんね…(^^;
さて、
今日のご相談者さんは、
40代女性Sさん。
高校生になる息子を持つ3人家族で
仲良く暮らしています。
息子は、肉体的にも精神的にも
成長したのがよくわかるのですが
夫は、結婚当初から幼いままで
Sさんとしては、
これまで歳の離れた兄弟の子育てを
してきたような気分だったと言います💧
手のかかる息子にヤキモチを焼く夫。
休日は、ゆっくりひとりで過ごしたいなぁ…と思っていても
夫が一緒に行動することを望むので
いつも、それに付き合ってきました。
断ろうにも
機嫌が悪くなってしまうので
合わせるしかなかったからです。
夫の実家は近くにあるので
たまには一人でゆっくりしてきたら?
と言っても、帰ろうとしません。
その理由は、
夫の実家が商店を営んでいるために
休日も、幼いころから
両親に相手をしてもらった記憶がなく
あまりいい思い出がないからだそうです(^^;💧
そんなことがあったから
Sさんにお母さんの代わりを
求めているんじゃないか…
Sさんは、そう分析しています。
そこで、この先
こんな精神年齢の幼い夫と
ストレスを溜めないようにしながら
うまく付き合っていく方法があるのなら
知りたい…(^^;
そういった、ご相談内容です。
こんな夫とは別れたい!という人も多い中
うまく付き合っていく方法を模索する気持ち
大切だと思います(^^💕
うまくいく方法さえ見つかれば
気持ちがグーっとラクになって
Sさんの夫に対する見方も
ずいぶん変わってくるはずですから⭐
Sさんの言う
夫の幼いころからの
両親にあまりかまってもらえなかった寂しさが
今の考え方や、行動に反映しているという見立ては
正しいと思えますね(^^;
欲求が満たされなかった反動で
要求がSさんひとりに向かっている
そんな印象を受けます。
結婚以来
Sさんもその要求に素直に従ってきたので
夫の意識を、一度でガラッと変えることは
ムズカシイと思えます💧
では、
どうすればストレスを溜めずにいられるのか?
その方法は2つです。
1つ目は、Sさんにはひとりの時間が必要だ、と
夫にわかってもらえるように話すこと。
初めのうちは
嫌われてる、とか
自分は必要とされてない、とか
そんな受け取り方をされるかもしれないけれど
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
時間をかけて
きちんと説明すれば
いつかはわかってくれるはずです🌷
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
どうしてひとりの時間が必要なのか
根気よく
愛情をもって
話してみてくださいね。
関係改善に
コミュニケーションは避けて通れませんから⭐
そして、2つ目は
自分だけの趣味の時間をつくること。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
趣味と言っても
なにかを習うとか
特別なことでなくていいんです💜
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ぼんやりお茶を飲みながら
ひとりの時間を堪能するとか、
好きなドラマを観るとか
本を読むとか…
ホントに、なんだっていいんです(^^;
夫が働いている時間帯は
Sさんに干渉することはできないはずだから
Sさんも仕事や家事があって
忙しいとは思いますが
そこをなんとか
時間をやりくりして
自分のための時間を作りだすことが
これからは
必要になってくると思います💚
そうすることで
リフレッシュされて
自分の中にエネルギーがチャージされるので
夫のかまって攻撃に対しても
そう気にならなくなるでしょう(^^;
自分を
自分だけを
大切にする時間
ぜひ、つくってみてくださいね💜
最後まで読んでいただきありがとうございました。
これからも、応援しています(^^♪
★〜★〜★〜★〜★〜★
10月1日から先着5名様まで
通常1時間5000円のカウンセリング・セラピーを
無料で受けていただけます💜
身近な人だからこそ
なかなか話せないこと
胸の中でモヤモヤくすぶる想い
誰かに話したら
きっとラクになりますよね。
オンラインであなたとわたしの二人だけ
守秘義務がありますので
安心して、なんでもお話くださいね^^
お申し込みは、以下のURLからお願いいたします。