自分が好きになれないのは、あなたのせいじゃない
自己肯定感をアップする
心理セラピストのADOです。
25年来のママ友と
石上神宮のすぐそばにある
創作フレンチのお店に
ランチに行ってきました💜
旧家とそれに並ぶ蔵を改装して造られた
シックな佇まいの
和風モダンなお店です。
手入れの行き届いたお庭と
漆喰の白壁を前に
思わずパチリ⭐
彼女とは半年ぶりの再会です。
会うのはいつも
半年とか一年ぶりなのに
いつ会っても
久しぶりの感じはなく
つい先週も
会って話していたような
錯覚に陥る
そんな仲です(^^;
とりとめもなく話しているのに
どうでもいい会話の中には
結構いい話もあったりするんですよ(^^💜
ずっと胸の底にたまっていた
誰かに聞いてほしかった思いを
ぽつりぽつり語るのを聞きながら
自分のことに重ね合わせる
お互いそれのくり返し。
たくさん話して笑ったら
なんだかパワーが充電されて
久しぶりに
会って話せてよかったね
次のときまで
お互い元気でいようね(^^💚
そう言って別れます。
人は、話すことで
大抵の問題を解決しちゃいますよね。
話すことで
思考の整理ができるからなのですが
ポイントは
お互いの利害を超えた間柄であること。
人は誰でも
自分で解決する力を持っているので
答えを外に求める必要はありません。
ただ
心の重荷を
ちょっとの間
一緒に
背負ってくれる存在があれば
それでいいのです💜
あなたの周りにも
そんな人はいますか?
ということで、
今日のテーマは
「自分が好きになれないのは
あなたのせいじゃない」
「自分のことが好きじゃない」という人は
どうして好きになれないのでしょう?
それは
その人が悪いからでしょうか?
好きになれないのは
その人の責任?
性格の問題?
いえいえ、
その人のせいじゃありません(^^;
今日はそんなことを
お話したいと思います💚
自分が好きになれない
言い換えれば
自己肯定感が低い人。
でも、そんな人も
はじめから
自己肯定感が低かったわけではないのです。
生まれたときから
自己肯定感の低い人って
いると思いますか?
赤ちゃんは、
みんな
生まれたばかりのときは
小さくてか弱いですよね。
放っておかれたら
一日ももたないでしょう。
でも、その分
愛らしくて
周りを魅了する力を持って
生まれてきます💚
その存在は
全肯定されなければ
生きていけません。
つまり、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
人間は生まれたときは
自己肯定感がMAXなのです💪
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ところが、
なにかの事情で
愛されないまま
自分の存在を疎まれたまま
育ったとしたら
どうなるでしょう?
愛されたことのない人は
愛し方がわからないし
存在を疎まれた人は
自分を肯定できなくなります。
忘れてはならないのは
愛されなかったり
疎まれたりするのは
決してその人の責任ではありません。
たまたま
そんな親の元に生まれてしまった
それだけのことです💧
生まれてくるときに
親を選ぶことはできませんから
不運な偶然が重なって
自己肯定感の低い人に
なってしまったわけです(^^;💧
ということは
これは誰の身にも
起こり得ることだったのです。
もしかしたら
わたしもそうなっていたかもしれない・・・
だから
自分が好きになれない人は
その人が悪いんじゃありません💚
どんな人にも
もともと
存在価値はあったのです。
それが
偶然の不運により
自分の存在価値が
見いだせなくなっているだけ
今日は
そのことをお伝えしたいと思いました🌷
★〜★〜★〜★〜★〜★
オンライン
カウンセリングルーム
「わたしを見つける相談室」
↓ ↓ ↓
公式LINEアカウント
↓ ↓
または
LINE@ID検索
@373pwwnu
(一言メッセージかスタンプをお願いします^^)