肝臓からのサイン
あなたの爪は健康ですか?
健康な爪は、
薄いピンク色でうるおいがあります。
それに対して、
・縦筋が入っている。
・横筋が入っている。
・欠けやすい。
・白い斑点が出ている。
・半月部分がない。
のような状態であれば、
健康になんらかの問題があるのかもしれません。
爪は皮膚が角化したもので、
ピンク色なのは、
毛細血管が透けて見えるからです。
爪に異常があるのは、
代謝の低下で、血のめぐりが悪いから。
つまり、代謝を担う肝臓の機能低下が
考えられます。
「沈黙の臓器」肝臓からのサインです。
他にも、
肝臓は疲れが溜まると、
分散してその症状を出します。
筋肉疲労・目・首から頭にかけての凝りも
肝臓が疲労している疑いがあります。
**********
ガムはよく噛むほうですか?
実は、ガムも肝臓にとっては
あまり喜ばしいものではありません。
食べものが口に入ると、
その味が味覚情報として
肝臓にも伝わります。
その味によって、
肝臓が分解・代謝の準備に入るためです。
脳や筋肉を動かすにはブドウ糖が必要です。
そこで、
甘い味覚情報が入った時点で
グリコーゲンを分解して
ブドウ糖を放出し
脳や筋肉を動かす準備に入るわけです。
ところが、
ガムを噛んでも、
甘い味はするのに体には何も入ってこない。
こうなると、
肝臓は準備だけして終わってしまい、
代謝熱だけが溜まることになります。
この繰り返しが
肝臓を疲れさせるのです。
そういう意味で、
歯みがき粉もあまりいいとは言えません。
**********
肝臓を休ませる一番の方法は、
睡眠をとることです。
ぐっすり眠るためのサプリメントなども
発売されていますが、
飲んだサプリは、結局
肝臓に入って分解・代謝が行われるわけですから、
肝臓を休めるには適していません。
お腹を空っぽにして寝るのが一番です。
そして、
肝臓は孤独がキライな臓器です。
目を閉じたまま
家族や職場の仲間など、
親しい人たちとのつながりをイメージすると、
深い眠りにつくことができ、
しっかりと肝臓を休ませることができるでしょう。
brownie.ado@gmail.com
今より健康に、もっと自分を好きになる
カウンセリング・セラピーを実施しています。
お申し込みは、上記のメールアドレスまで
お待ちしています。