後悔ばっかり・・どうしたらいい?
自己肯定感をアップする
心理セラピストのADOです。
クリスマス~⭐
と言っても平日ですから
いつも通りお仕事をされている方が
ほとんどじゃないでしょうか?
それよりも大掃除大掃除・・^-^;
今日は
前から気になっていた
戸棚の引き出しを開けて
中の物を全部出してみました。
わ~~・・
要らないものがこんなに詰まってる💧
引き出しって便利ですよね。
部屋の散らかりを隠すために
捨てるか残すか
判断がつかないときの
一時避難場所として。
迷ったときは
とりあえず
引き出しにしまっておこうとする
クセがあって
気づくと
開け閉めが困難なほど
中がパンパンです(^^;💧
そんな引き出しが
いくつかあるうちの
2つを整理できてスッキリしました。
この勢いで
年末はどんどん要らないものを
減らしていこう♪と思っています。
ということで
本日のテーマは
「後悔ばっかり・・どうしたらいい?」です。
「わたしは自分が一度決めたことに
後悔はしません!」という人には
無縁なお話だと思いますが(笑)
あなたは
あのとき、こうしておけばよかった・・(*_*;
と悔やむことはありませんか?
わたしは
幾度となくありましたね。
「どうしようかな・・」と考えて
結局は自分のしたい方を選んで
行動してみて
「あ~~・・やっぱり失敗だったな」
と思うこと。
でも、
失敗でも
自分で決めたことだから
あきらめはつくのです。
ただ
自分が被害をこうむる分にはいいのですが
それが元で
他の人に迷惑をかけたり
悲しませてしまった場合は
どうにも後悔が残ります。
だから
必ず反省はします(^^;
反省は
次回、似たようなことが起きたときに
同じ失敗をくり返さないためにも
した方がいいと思うのですが
もしも、それが
グルグル同じことばかりが
頭の中をめぐってしまうようなら
反省というより
後悔の念が強いのだと思います。
そんなとき
どのように考えたら
後悔のスパイラルから抜け出せるのか
そんなお話をしたいと思います。
まずは
自分が完璧じゃないことを
認めることです。
あのとき
「ああしておけばよかった」
「こうしておけばよかった」
と思うのは
自分はもっとできたはず・・という
期待値が大きいからです。
でも
その時点の選択は
あなたにとってのベストで
今思えば
持てる力の7割しか発揮できなかった💧
としても、
その時点では7割が精いっぱいだった
ということなのです。
今ならできるのに・・と思ったとしても
その時の環境や条件は
今とは違うので
同じことはできなかったはずなのです。
だから
結果に満足できなかったとしても
自分は完璧じゃないことを認め
それなりに頑張ったことを
受け入れましょう🌷
人は
成功より
失敗から学ぶことの方が多いので
学ぶ機会ができたと
考えるのがいいと思います。
あと
A,Bふたつの選択肢があって
Aを選んだのに
Bにしておけばよかった・・*1
と思えてしまう時
仮に
Bを選らんでいたとしても
結果は同じ
Aにしておけばよかった・・と
後悔していたでしょう。
なぜなら
A,B両方を同時に体験できないので
選ばなかった方が
良かったのかどうかは
わかりようがないからです。
同じグラスの中に
違う飲みものを入れたとしても
グラスの形状が変わらない限り
飲みもののカタチが変わらないのと同じで
あなたが
どちらを選んでも
選ばなかった方が良く見えるのは
変わらないということです。
無いものを欲しいと思うと
不満が残ります。
でも
あるものに目を向けると
そのものの良さに
気づけたりします。
だから、
今あるものに
積極的に関わっていくほうが
虚しさを感じなくて済むので
後悔からは遠くなれますよ🎵
ぜひ実践してみてくださいね(^^💜
★〜★〜★〜★〜★〜★
自己肯定感をアップする
無料メール講座を公開しています!
ぜひ、下のURLをクリックして
5日間のレッスンメールを
お受け取りください。
3つの特典セルフワークシートで
どんどんお悩みを手放していってくださいね♪
ご登録から2日以内に
配信がスタートされます。
★〜★〜★〜★〜★〜★
オンライン
カウンセリングルーム
「わたしを見つける相談室」
↓ ↓ ↓
公式LINEアカウント
↓ ↓
または
LINE@ID検索
@373pwwnu
(一言メッセージかスタンプをお願いします^^)
*1:+_+