自己肯定感の上げ方教えてください
自己肯定感をアップする
心理セラピストのADOです。
9月に入りましたね^^
昨日と今日
8月と9月に大した違いはないのに
なぜか月をまたいだだけで
「夏よ、さようなら」
という気分になります💚
行く夏を見送るさびしさは
昔から大好きで
一日の時間帯なら
日が沈もうとする夕暮れ時が
一番好きです(^^💜
今日も一日が終わろうとしてる…
落ち着くというか
さびしさとホッとする感じが
胸に広がって
いいんですよね…
ネクラだな(^^;💧 わたし
「自己肯定感って、
どうしたら上がるんでしょうね?」
そんな質問をいただきました。
目に見えるものじゃないので
感覚としてとらえるのが
むずかしいですよね💦
それにね、
これは、永遠の課題だと思うのです。
どんな人でも
気分の上がり下がりはあるので
つねにご機嫌で
やる気に満ち溢れた状態をキープするなんて
ムリだと思ったほうがいいんです^ ^
そもそも
自己肯定感ってなんでしょう?
[
「自分はこれでいい」と思うこと
ですよね?
じゃあ、「これでいい」の「これ」って?
それはダメなところ、欠点のことです。
つまり、ダメでもいい!と思うこと、です。
ダメなら直さなきゃ
そう思うことは悪いことじゃありません。
でも、ダメなところこそ好きになる
と自己肯定感は上がっていくのです⭐
だって、そうでしょ?
いいところは、そのまま好きなのだから
イヤだな、キライだな
と思ってるところを好きになれば
あなたのまるごとを好きになれるのだから⭐
自分のダメなところを好きになれたら
いいことがもう一つ
それは
人のダメなところを見ても
「しょ~がないな~」と思えること。
自分を正しく律してる間は
「わたしも、ちゃんとしてるんだから、
あなたも、ちゃんとして!」
という視点で人を見てしまう。
出来ない人を見るとイラっとする。
それを言葉に出して言わなかったとしても
苛立ちがたまって
人づきあいに疲れていくのです(^^;💧
人の欠点ばかりが目につくときって
自分に対して厳しくなってるときなんです。
自分の中のあら捜しを
人の中でもしてしまう
心理用語でいう「投影」ってヤツです。
だから
自己肯定感が下がってくると
悪いことばかりが見えてしまうので
やっぱり
上げていった方が
いいってことは確かです⭐
自己肯定感を上げるには
「自分の欠点を好きになる」
どうしても、好きになるのがムリという人は
「今はダメでも仕方ない」
ぐらいに容認してあげて💜
絶対ここを変えるんだ!⚡
じゃなく
わたしが成長したら
いつかは克服しちゃうかもね^.^
と、ふんわり容認する。
そうやって
まずは、自分の全体像を
受け入れてみてくださいね~(^^♪
自己肯定感については
たくさんお話することがあるので
また、どこか別の機会に
お話しますね~💚
**********
わたしとLINEでお友達になってください!
または
LINE@ID検索
@373pwwnu
(一言メッセージかスタンプをお願いします^^)
「あなたの体の不調は心のサインかもしれない」
LINEでお友達になってくださった方に
音声とPDFをプレゼント中♪
**********
ADOセラピー「わたしを見つける相談室」の
ホームページへのアクセスは
(過去に投稿した記事の一覧があります)